心霊、廃墟系サイト。
2004年3月1日 日常ここ2,3日真夜中に心霊サイトや廃墟探検サイトを観るのにハマっている。
心霊サイトなかには、1部コンテンツを観ると霊障が起きる可能性がある等とうたっている所もあり、すこしビビリながら観たりして楽しんでいる。
残念ながら?、何の霊障も無くピンピンしているので俺には霊能力が殆んど無いようだ。
廃墟サイトは一部心霊的な物を扱っているものも有るが、殆んどは単なる廃墟探検記である。
探検した廃墟には心霊スポットと言われている物もあるが、探検者(そのサイトの管理人)はそこで幽霊なんか見たこと無いと断言している。
俺は怖がりなので、それらの施設に入った事は無い(外から見た事はある)ので、自分が入らずに中を見られるのは嬉しい事だ。
しかし、それらの行為は多くの場合犯罪である。
だから、それらの管理人はサイトでこうも書いている。
1.物理的な怪我をする可能性がある。(建物の老朽化による倒壊、大抵ガラスが割られているのでその欠片での負傷など)
2.犯罪の被害者になる事もある。(強盗にあう、女性の場合レイプも)
3.それらの建物の管理人が暴力団関係者であることも多い事。
4.幽霊よりも生きている人間の方が怖い(危ない)事。(浮浪者など)
5.見つかれば警察のお世話になる可能性が高い事。
実際、とあるサイトの管理人は強盗の被害にあったり(警察に届けて犯人は逮捕されている)、死体(自殺者)を発見した(当然これも警察に届けている)経験があるそうだ。
別の人は某廃墟で数人の不法占拠者に取り囲まれた経験があるそうだ、話し合いの末、彼等の生活の邪魔をしない事と探索が終わったら速やかにその場を立ち去る事を条件に解放されたそうだ。
俺的には幽霊よりもそっちの方が怖いので、そういった場所には今後も近づく事は無いと思うので、これらのサイトがあるのはありがたいのだが、最近これらのサイトが閉鎖されたり閉鎖されなくても一部コンテンツが見られなくなっている。
原因はそれらのスポットの周辺住民によるクレームらしい。
真夜中に騒いだり、酷い奴になると放火したりして危ないかららしい。
最近TV番組でも取り上げられたが、これらの被害に耐えかねた某関西の有名心霊スポットの周辺住民がそのスポットを心霊スポットとして取り上げて紹介しているサイトの管理人を告訴したりするらしい。
ちなみに例にあげた場所は単なる廃墟で、幽霊がでる根拠として挙げられている噂は根も葉もない話らしい。(当然、幽霊は出ない)
勿論、洒落にならない場所もあるそうだが・・・。
廃墟などに肝試し等で侵入するのは何となく理解できるが(犯罪なのでお勧めはしない)、それらの場所ではお約束の窓ガラスやドアの破壊、幼稚で意味不明な落書きは止めて頂きたい(器物損壊)。
放火に至っては言うに及ばずだ。(殺人の次に重い罪である)
「君子危うきに近寄らず」で人の話を聴いて楽しむ程度に留めておいた方が正解のようだ。
心霊サイトなかには、1部コンテンツを観ると霊障が起きる可能性がある等とうたっている所もあり、すこしビビリながら観たりして楽しんでいる。
残念ながら?、何の霊障も無くピンピンしているので俺には霊能力が殆んど無いようだ。
廃墟サイトは一部心霊的な物を扱っているものも有るが、殆んどは単なる廃墟探検記である。
探検した廃墟には心霊スポットと言われている物もあるが、探検者(そのサイトの管理人)はそこで幽霊なんか見たこと無いと断言している。
俺は怖がりなので、それらの施設に入った事は無い(外から見た事はある)ので、自分が入らずに中を見られるのは嬉しい事だ。
しかし、それらの行為は多くの場合犯罪である。
だから、それらの管理人はサイトでこうも書いている。
1.物理的な怪我をする可能性がある。(建物の老朽化による倒壊、大抵ガラスが割られているのでその欠片での負傷など)
2.犯罪の被害者になる事もある。(強盗にあう、女性の場合レイプも)
3.それらの建物の管理人が暴力団関係者であることも多い事。
4.幽霊よりも生きている人間の方が怖い(危ない)事。(浮浪者など)
5.見つかれば警察のお世話になる可能性が高い事。
実際、とあるサイトの管理人は強盗の被害にあったり(警察に届けて犯人は逮捕されている)、死体(自殺者)を発見した(当然これも警察に届けている)経験があるそうだ。
別の人は某廃墟で数人の不法占拠者に取り囲まれた経験があるそうだ、話し合いの末、彼等の生活の邪魔をしない事と探索が終わったら速やかにその場を立ち去る事を条件に解放されたそうだ。
俺的には幽霊よりもそっちの方が怖いので、そういった場所には今後も近づく事は無いと思うので、これらのサイトがあるのはありがたいのだが、最近これらのサイトが閉鎖されたり閉鎖されなくても一部コンテンツが見られなくなっている。
原因はそれらのスポットの周辺住民によるクレームらしい。
真夜中に騒いだり、酷い奴になると放火したりして危ないかららしい。
最近TV番組でも取り上げられたが、これらの被害に耐えかねた某関西の有名心霊スポットの周辺住民がそのスポットを心霊スポットとして取り上げて紹介しているサイトの管理人を告訴したりするらしい。
ちなみに例にあげた場所は単なる廃墟で、幽霊がでる根拠として挙げられている噂は根も葉もない話らしい。(当然、幽霊は出ない)
勿論、洒落にならない場所もあるそうだが・・・。
廃墟などに肝試し等で侵入するのは何となく理解できるが(犯罪なのでお勧めはしない)、それらの場所ではお約束の窓ガラスやドアの破壊、幼稚で意味不明な落書きは止めて頂きたい(器物損壊)。
放火に至っては言うに及ばずだ。(殺人の次に重い罪である)
「君子危うきに近寄らず」で人の話を聴いて楽しむ程度に留めておいた方が正解のようだ。
コメント