66年前の今日

2005年3月1日 日常
1939年3月1日に、俺が住む街で軍施設の大爆発事故が起こった。
知ってる人は知っている禁野火薬庫の大爆発である。
29回に及ぶ爆発で黒煙は天に達し、爆音は京阪一帯に響き割ったそうで爆発に伴う火災で禁野、中宮一帯は火の海となり多くの家屋が焼失し100人近い死者と600人以上の負傷者をだした。

因みに俺んちの直ぐ側、徒歩数分のところに禁野火薬庫の誘爆防止用の堤防というか高さ5〜6mの山が幾つか現存しており記念碑やら遺影碑なんかもある。
なんでこんな事を書いたのかというと偶々この事を書いた日教組のチラシが入ってたから(w
誘爆防止用の山は俺らがガキの頃は(今でもそうだと思うけど)「ドングリ山」と呼ばれ昼はガキンチョ、夜はヤンキーが集う憩いの場でもあった。
もっとも最近はヤンキーを見かける事も少なくなったけどね。
ドングリが一杯落ちてる時期は近所の幼稚園児等が保母や母親に引率されてドングリ拾いに精を出しているが、最近はすぐ横にあるグラウンドでジジババがゲートボールに精を出す老人の憩いの場になっている。

話は変わって5月に観る予定の芝居のチケットの券だが第2希望だったが一応チケットは確保出来たのだが平日(金曜)の夜なので万が一、その頃に何か仕事をしていたら観にいけない可能性があるので発券するかどうか考え中、期限は3日。
で、確保したチケを発券するか否かが決まっていないのだが、芝居自体は絶対に観たいと思っているのでヤフオクをチェックしたらチケットゲッターが確保した予約権利を売りに出していたので購入。
早速発券してきた、かなり端の席だがまずまずの席を確保できた。
自分で権利を確保した方も代金振込みしてイマイチの席だったり都合が付かなくなった場合は転売しようかな・・・。
でも出てる面子が微妙なので悪い席の場合定価割れしそうでチト怖い。
あ、オクで権利買ったけど自分で確保したチケも手数料とチケットの送料入れると(代金の振込み手数料を入れても)差額は数十円だから法外な値段では無いです、ただ発券するまで席が判んないだけ。
でもそれは自分で確保した方もチケが届くまで席番は判んないから一緒なんだけどね。

しかし稼ぎも無いのにアホほど芝居のチケット買いまくってんな・・・。
観劇確定した分だけで去年1年で観た本数と変わんないよ。
昨年は1年で7本、今年は5月までに6本確定。

-追記-
結局、自分で確保した方のチケも代金を振り込みました。
今日権利を買って発券したチケとどちらか一方はオクで転売する予定(アコギな値段で売る気はないので実費+送料位で出す予定)

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索