焼きソバ
-材料-
中華麺 1袋、ピーマン 1個、豚肉 薄切り肉4切れ、白菜 1枚の半分、賞味期限が5ヶ月過ぎたどろソースw 適量
-作り方-
?豚肉、ピーマン、白菜を適当に炒める
?中華麺を投入し更に炒める
?ソースを入れて更に炒める
?出来上がりw
お味は普通に美味かった。
明日のお昼ご飯も多分これ(´・ω・`)
-材料-
中華麺 1袋、ピーマン 1個、豚肉 薄切り肉4切れ、白菜 1枚の半分、賞味期限が5ヶ月過ぎたどろソースw 適量
-作り方-
?豚肉、ピーマン、白菜を適当に炒める
?中華麺を投入し更に炒める
?ソースを入れて更に炒める
?出来上がりw
お味は普通に美味かった。
明日のお昼ご飯も多分これ(´・ω・`)
●ピーマンの肉詰め焼き
見た目はナカナカ美味そうに見えるでしょ?
味は…まぁ普通だったw
何故、こんなモノを作ったかというとピーマンが1個10円だったからw
因みに肉は前日作ったチキンカレー用に買った鳥むね肉の残りを使用。
その他、パン粉と小麦粉が無かったので片栗粉で代用した。
あと隠し味としてウェイパァー(味覇)を少々使用した。
見た目はナカナカ美味そうに見えるでしょ?
味は…まぁ普通だったw
何故、こんなモノを作ったかというとピーマンが1個10円だったからw
因みに肉は前日作ったチキンカレー用に買った鳥むね肉の残りを使用。
その他、パン粉と小麦粉が無かったので片栗粉で代用した。
あと隠し味としてウェイパァー(味覇)を少々使用した。
今日の朝飯
-作り方-
玉葱は薄くスライスし、ジャガイモはサイコロ状に適当な大きさに切る。
切った野菜を鍋に放り込み水を加えたあと、マギーブイヨンも投入。
野菜が柔らかくなるまで中火〜弱火でコトコト煮る。
野菜が柔らかくなったらロングウィンナーを投入し5分程度煮込む。
以上で出来上がり、好みで黒胡椒を振っても美味い。
あれば彩りであさつきや青ネギを入れても良いかも。
俺は薄味好みなので特に塩は加えないけど薄いと思ったら塩を少々入れてもいい。(多分イラン)
画像はHOMEからどうぞ。
-材料(2人分)-
水・・・3カップ
マギーブイヨン・・・2個
ロングウィンナー・・・4〜6本(普通のサイズのウィンナーなら倍量)
玉葱・・・1〜2個
ジャガイモ・・・1〜2個その他の野菜はお好みで。
-作り方-
玉葱は薄くスライスし、ジャガイモはサイコロ状に適当な大きさに切る。
切った野菜を鍋に放り込み水を加えたあと、マギーブイヨンも投入。
野菜が柔らかくなるまで中火〜弱火でコトコト煮る。
野菜が柔らかくなったらロングウィンナーを投入し5分程度煮込む。
以上で出来上がり、好みで黒胡椒を振っても美味い。
あれば彩りであさつきや青ネギを入れても良いかも。
俺は薄味好みなので特に塩は加えないけど薄いと思ったら塩を少々入れてもいい。(多分イラン)
画像はHOMEからどうぞ。
煮豚の作り方-改訂版-
2004年12月20日 料理・レシピ材料
豚バラ肉(肩ロースでも可)500g
ネギの青いところ1本分
生姜1個(適当にスライスしておく)
烏龍茶1パック(紅茶のティーバックでも可)
蜂蜜適量(無くても良い)
タレ
しょうゆ 150cc、みりん 80cc、日本酒 80cc
作り方
1 肉にフォークなどで適当に穴を開けたあと好みで薄く蜂蜜を塗って少し寝かせたあとタコ糸で縛って整形する。(しなくても構わない)
2 フライパンを使って肉の表面に焼き色を付ける。
3 鍋一杯に張った水にネギ、生姜、烏龍茶(紅茶)のパックを入れて沸騰させた後に2で焼き色を付けた肉を投入し分量外のしょうゆを大匙1杯加えて、吹きこぼれない程度に強火〜中火で50分前後時々灰汁を取りながら蓋をせずに煮る。
4 タレの材料を別の鍋に全部投入し弱火で加熱しアルコールを飛ばして煮詰める。
5 煮上がった肉を4のタレの鍋に漬け込む、もしタレの水面が肉の嵩よりも低い時はキッチンペーパーを被せてキッチンペーパーにタレを染み込ませ肉が乾燥しないようにして一晩寝かせて出来上がり。(俺は豚を煮た煮汁は捨ててます)
個人的には5の工程で寝かせる時に土鍋にタレと肉を投入したあと新聞紙とバスタオルで土鍋を包んで保温しながらゆっくり冷ましています。
また肉と同時にゆで卵をタレに加えたら煮卵になります。
食べ終わった後はタレに火を入れたあと冷ましてタレ表面に浮いたラードを取り除き(このラードは調理にも使えます)冷凍保存できる容器に移して保存し次回以降はこのタレをベースに必要な分だけ新たなタレを継ぎ足していきます。
豚の旨みが凝縮されて作る度にタレの旨みが増します。
衛生上は問題無いと思いますが嫌悪感がある人もいると思うのでコレはお好みです。
何故こんな事を改めて書いたのかというとアクセス元表示で「煮豚」で検索されて来る方が結構おられたからです。
前回の書いた分にはタレの分量を書いていなかったのと若干調理方法や調理時間を変えたからです。
豚バラ肉(肩ロースでも可)500g
ネギの青いところ1本分
生姜1個(適当にスライスしておく)
烏龍茶1パック(紅茶のティーバックでも可)
蜂蜜適量(無くても良い)
タレ
しょうゆ 150cc、みりん 80cc、日本酒 80cc
作り方
1 肉にフォークなどで適当に穴を開けたあと好みで薄く蜂蜜を塗って少し寝かせたあとタコ糸で縛って整形する。(しなくても構わない)
2 フライパンを使って肉の表面に焼き色を付ける。
3 鍋一杯に張った水にネギ、生姜、烏龍茶(紅茶)のパックを入れて沸騰させた後に2で焼き色を付けた肉を投入し分量外のしょうゆを大匙1杯加えて、吹きこぼれない程度に強火〜中火で50分前後時々灰汁を取りながら蓋をせずに煮る。
4 タレの材料を別の鍋に全部投入し弱火で加熱しアルコールを飛ばして煮詰める。
5 煮上がった肉を4のタレの鍋に漬け込む、もしタレの水面が肉の嵩よりも低い時はキッチンペーパーを被せてキッチンペーパーにタレを染み込ませ肉が乾燥しないようにして一晩寝かせて出来上がり。(俺は豚を煮た煮汁は捨ててます)
個人的には5の工程で寝かせる時に土鍋にタレと肉を投入したあと新聞紙とバスタオルで土鍋を包んで保温しながらゆっくり冷ましています。
また肉と同時にゆで卵をタレに加えたら煮卵になります。
食べ終わった後はタレに火を入れたあと冷ましてタレ表面に浮いたラードを取り除き(このラードは調理にも使えます)冷凍保存できる容器に移して保存し次回以降はこのタレをベースに必要な分だけ新たなタレを継ぎ足していきます。
豚の旨みが凝縮されて作る度にタレの旨みが増します。
衛生上は問題無いと思いますが嫌悪感がある人もいると思うのでコレはお好みです。
何故こんな事を改めて書いたのかというとアクセス元表示で「煮豚」で検索されて来る方が結構おられたからです。
前回の書いた分にはタレの分量を書いていなかったのと若干調理方法や調理時間を変えたからです。
昨日の夕方TVで観てどんなモンか食べてみたくなったのでタマネギご飯なるモノを作ってみた。
レシピは(俺が見たときには)出てなかったがコンソメを使うっていうのは言っていたのでレシピは自己流。
材料
米 2合
水 2カップ
チキンコンソメ 1個
玉葱 1個
ニンニク お好みで
塩・胡椒 少々
作り方
玉葱は半分は微塵切り、もう半分は千切りにして耐熱皿に載せラップをして10分レンジで加熱する。ニンニクをスライスしたモノと一緒にフライパンで飴色になるまで炒める。
お米に分量の水を入れコンソメと炒めた玉葱とニンニクを加え塩・胡椒を適量加えたあと普通に炊く。
感想
味はまぁそれなりに美味かったが塩が少し足りなかった気もするがおかずの豚のしょうが焼きの味が濃かったので一緒に食べたら丁度良かった。
単品で食べるのなら鳥肉かベーコンを入れても良いかも知れない。
因みに今日は以前実家で貰った揚げたスライスニンニクを使ったので玉葱と一緒に炒めずに炊飯器に直接揚げたスライスニンニクを投入して調理した。
レシピは(俺が見たときには)出てなかったがコンソメを使うっていうのは言っていたのでレシピは自己流。
材料
米 2合
水 2カップ
チキンコンソメ 1個
玉葱 1個
ニンニク お好みで
塩・胡椒 少々
作り方
玉葱は半分は微塵切り、もう半分は千切りにして耐熱皿に載せラップをして10分レンジで加熱する。ニンニクをスライスしたモノと一緒にフライパンで飴色になるまで炒める。
お米に分量の水を入れコンソメと炒めた玉葱とニンニクを加え塩・胡椒を適量加えたあと普通に炊く。
感想
味はまぁそれなりに美味かったが塩が少し足りなかった気もするがおかずの豚のしょうが焼きの味が濃かったので一緒に食べたら丁度良かった。
単品で食べるのなら鳥肉かベーコンを入れても良いかも知れない。
因みに今日は以前実家で貰った揚げたスライスニンニクを使ったので玉葱と一緒に炒めずに炊飯器に直接揚げたスライスニンニクを投入して調理した。
キャベツとベーコンのスープ。
2004年3月9日 料理・レシピキャベツとベーコンのスープを作ってみた、メチャクチャ簡単で美味かった。
材料(1〜2人分)
キャベツ1/2個、ベーコン8枚、コンソメキューブ2個、水3カップ
作り方
?キャベツとベーコンは半分に切る。
?鍋にキャベツを入れ葉の間にベーコンを挟む。
?水とコンソメキューブを入れて火にかけ沸騰してきたら弱火に
し、フタをしてキャベツが柔らかくなるまで20〜30分煮込む。
材料(1〜2人分)
キャベツ1/2個、ベーコン8枚、コンソメキューブ2個、水3カップ
作り方
?キャベツとベーコンは半分に切る。
?鍋にキャベツを入れ葉の間にベーコンを挟む。
?水とコンソメキューブを入れて火にかけ沸騰してきたら弱火に
し、フタをしてキャベツが柔らかくなるまで20〜30分煮込む。
前から作ろうと思っていた煮豚を作ってみた。
作り方自体はいたって簡単。
豚バラ肉・豚もも肉のブロックをフォークでブスブスと突き刺した後、蜂蜜を塗りその後、タコ糸で肉を亀甲縛りにする。(嘘、適当に縛る)
鍋に水を張って白葱の青い所としょうが1個をぶつ切りにした物に醤油を大さじ1杯、紅茶のティーバック2個を加えて、1時間程グツグツと沸騰させた状態を維持して煮る。
その間に醤油・酒・水・蜂蜜で漬け汁を作り、出来たらゆで卵を作る。
1時間煮た肉を漬け汁に漬け殻を剥いたゆで卵と一緒に漬け込む。
その際ペーパータオルでフタをして漬け汁を上から掛けて汁が均一に染み込むようにして冷めるまで数時間放置したら出来上がり。
晩飯はもも肉煮豚を使って煮豚丼にした、脂身が少ないので少しパサパサしていたがアッサリしていてなかなか美味かった。
バラ肉の方は一晩寝かせて熟成させてから食う事にした。
W杯1次予選第1戦は攻撃の主力を欠くオマーン相手に後半ロスタイムに久保が入れた得点で1-0の辛勝。
前半に俊輔がPKを外したのが痛かった、でも中田以外は予選に出場するのは初めての選手が殆んどという事もあって仕方が無いのかもしれないが、あまりにお寒い内容の試合だった。
でもFWが点を取ったのは収穫、カズ以降絶対的なストライカーが出てこなかっただけに久保は勿論途中交代した高原には期待している。
平山の台頭もあり柳沢、鈴木、大久保あたりはウカウカして居られないだろう。
個人的にはカズに今年Jリーグで結果を出して代表に返り咲きもう一花咲かして貰いたいのだが・・・。
作り方自体はいたって簡単。
豚バラ肉・豚もも肉のブロックをフォークでブスブスと突き刺した後、蜂蜜を塗りその後、タコ糸で肉を亀甲縛りにする。(嘘、適当に縛る)
鍋に水を張って白葱の青い所としょうが1個をぶつ切りにした物に醤油を大さじ1杯、紅茶のティーバック2個を加えて、1時間程グツグツと沸騰させた状態を維持して煮る。
その間に醤油・酒・水・蜂蜜で漬け汁を作り、出来たらゆで卵を作る。
1時間煮た肉を漬け汁に漬け殻を剥いたゆで卵と一緒に漬け込む。
その際ペーパータオルでフタをして漬け汁を上から掛けて汁が均一に染み込むようにして冷めるまで数時間放置したら出来上がり。
晩飯はもも肉煮豚を使って煮豚丼にした、脂身が少ないので少しパサパサしていたがアッサリしていてなかなか美味かった。
バラ肉の方は一晩寝かせて熟成させてから食う事にした。
W杯1次予選第1戦は攻撃の主力を欠くオマーン相手に後半ロスタイムに久保が入れた得点で1-0の辛勝。
前半に俊輔がPKを外したのが痛かった、でも中田以外は予選に出場するのは初めての選手が殆んどという事もあって仕方が無いのかもしれないが、あまりにお寒い内容の試合だった。
でもFWが点を取ったのは収穫、カズ以降絶対的なストライカーが出てこなかっただけに久保は勿論途中交代した高原には期待している。
平山の台頭もあり柳沢、鈴木、大久保あたりはウカウカして居られないだろう。
個人的にはカズに今年Jリーグで結果を出して代表に返り咲きもう一花咲かして貰いたいのだが・・・。
フレンチトーストの作り方。
2004年1月20日 料理・レシピ今日は久々にまともに料理をした。
朝 豚肉としめじ入りうどん
昼 朝のうどんの残り汁に卵と冷や飯を入れた雑炊
夜 何故かフレンチトースト
フレンチトーストって上手いよね簡単に作れるし。
卵1個、砂糖(お好みで)、牛乳(少々)をよく掻き混ぜた物に、
好みの厚さに切ったフランスパンを漬け込み、フライパンにバター
を入れて弱火でじっくり焼くだけ。焼き上がったら皿に盛り付けて、
シナモンシュガーを少々振り掛けて出来上がり。
午前中は図書館で借りた本を読んで過ごし、昼食後に少し昼寝。
3時半に目が覚めたので深津ちゃんのドラマを観てから晩飯の
仕込みをした後でDQ7のレベル上げを2時間。
風呂に入った後、仕込んでおいたフレンチトーストを焼いて食す。
食後ドラマ「め組の大吾」と「僕と彼女と彼女の生きる道」を観た。
今日は遅くとも1時には寝る予定、働いていた時は大体この時間
に就寝し朝は6時起床、7時に出発って生活を送っていたのに、
今は毎日が日曜日みたいな生活なので少しはメリハリをつけて
規則正しい生活に戻そうと思い実行中。
朝 豚肉としめじ入りうどん
昼 朝のうどんの残り汁に卵と冷や飯を入れた雑炊
夜 何故かフレンチトースト
フレンチトーストって上手いよね簡単に作れるし。
卵1個、砂糖(お好みで)、牛乳(少々)をよく掻き混ぜた物に、
好みの厚さに切ったフランスパンを漬け込み、フライパンにバター
を入れて弱火でじっくり焼くだけ。焼き上がったら皿に盛り付けて、
シナモンシュガーを少々振り掛けて出来上がり。
午前中は図書館で借りた本を読んで過ごし、昼食後に少し昼寝。
3時半に目が覚めたので深津ちゃんのドラマを観てから晩飯の
仕込みをした後でDQ7のレベル上げを2時間。
風呂に入った後、仕込んでおいたフレンチトーストを焼いて食す。
食後ドラマ「め組の大吾」と「僕と彼女と彼女の生きる道」を観た。
今日は遅くとも1時には寝る予定、働いていた時は大体この時間
に就寝し朝は6時起床、7時に出発って生活を送っていたのに、
今は毎日が日曜日みたいな生活なので少しはメリハリをつけて
規則正しい生活に戻そうと思い実行中。