天皇杯4回戦 ガンバ大阪vs湘南ベルマーレ
今日は真夏かって思うくらい日差しが強かったね。
日焼けしまくりw

で、天皇杯4回戦ですが結果は2-1でガンバの勝利。
でも内容はグダグダ(´・ω・`)
ガンバの選手自体がピリっとしてなかったし、審判(特に主審)が糞すぎ。
普段J2で吹いてるらしいけど学生レベルの審判からやり直した方いいっていうか審判辞めた方がいいかも。
ジャッジの基準が無茶苦茶。

試合展開としてはガンバの悪い時のパターンで先制された時はこのままズルズル負けるじゃ?って心配したけど何とか前半の内に同点に追いついて、後半に勝ち越したけど誉められるような点は殆ど無かった。

まぁ加地さんがキレキレだったのと前半ロスタイムに入れた二川のシュートは良かったかな。
しかし加地さんがドンピシャのクロスを上げてもマグノが計ったように外すのがデフォで加地さんが可哀想w

とりあえず試合に勝ったって事以外には何の収穫も無い試合だった。
播戸(捻挫で試合後MRIを撮りに病院へ)と明神(打撲)が怪我したみたいだし。
来週のリーグ戦の対鹿島、播戸が無理ならフェルを使って欲しいんだけどな。(今日もベンチ外)
中山、前田じゃ物足りないよ。

そういえば帰り際にA入り口付近でフェルとフェルの家族に遭遇した、バス停前ではガンバサポがフェルにコールしてたなw
来季は多分、レンタル元に帰っちゃうか他のJチームに移籍かな。

PS
湘南ベルマーレの選手はプレー中に手を使いすぎ。
前半なんか1発レッド貰ってもオカシクないような露骨なハンド&ボールの抱え込みをしやがった。(何故かイエローすら出なかったけど)
他にもプレーと関係ないところで色々やってたな、氏ね。

あとセレッソは空気読めなさ杉。
広島に3-0で負けて5回戦での大阪ダービーが無くなった(まぁ会場は神戸ユニバなんだけどねw)
セレッソは多分来季J2なので次のダービーは早くて来年の天皇杯4回戦か?

そういう事で5回戦の相手はサンフレッチェ広島。
プロ野球選手会 PSGボイコットも
労働組合・日本プロ野球選手会の宮本慎也会長(35=ヤクルト内野手)が試合増に関し要求していた故障者リスト(DL)導入などの環境改善策が受け入れられない場合、来季のポストシーズン試合(PSG=仮称)をボイコットする強硬姿勢を示した。2日、東京都内で行われた労使・事務折衝の席上、個人的見解として日本プロ野球組織(NPB)に通告した。事実上のスト権行使宣言で、条件闘争は難局を迎えることになった。(スポーツニッポン)

もう勝手にせいや、お金持ち同士の喧嘩にはもうウンザリ(’A`)
試合数が増えるっていうけど、昔よりも遥に年俸は上がってるし上がるまでの期間も短い、今は大分解消されてきてるけどデフレなのに所得が上昇し続けてた事が異常な事だったって判ってるのかな?
それにメジャーに比べたら全試合数も移動距離も短い、移動に伴う気象変化も知れてる。

もうねプロ野球解散でいいんじゃない?
何か凄く醒めた。
結局、ファンじゃなくて選手のエゴのためだけの争いじゃん。
特にレベルが上がった訳でも無いしね(´・ω・`)

ストでもなんでも好きにしたらエエ、でも次にストをやったらファンからの支持は無いと思った方がいいよ。
少なくとも俺は選手会を支持しないし、プロ野球自体を見なくなると思う。

アホらし。
「シジクレイと少年」
素晴らしい贈り物だ。熱烈なファンが病と闘っていることを関係者を通じて知った。勇気を与えたい一心で何度も病院に見舞いに出かけ、この日初めて試合に招待。試合前の記念撮影では、10歳の少年にそっと耳打ちした。「君のためにゴールを取るからね」と約束していた。前半を無得点で終え、苦しい時間帯に挙げた得点が号砲になって後半32、41分とマグノ・アウベスが続いた。敗戦なら連覇が遠のく戦いに勝利し「ホームで(勝ち点を)3ポイント取れた。残り試合につながる」とシジクレイは前を向いた。

エエ話や。・゜・(ノд`)・゜・。

http://osaka.nikkansports.com/soccer/jleague/p-oj-tp0-20061030-110413.html
ガンバ大阪vs清水エスパルス
引き分けを挟んで3連敗中のガンバ。
昨日、首位レッズが負けたので自力優勝の可能性を取り戻すためにも絶対に負けれら無い試合だったのだが、見事に3-0で勝利!

首位浦和レッズとの勝ち点差を3に縮め、得失点差ではレッズを1点リード。も2点差に迫った。
(浦和+35、G大阪+33)
レッズとの直接対決までの4試合全部勝っていけば、レッズが直接対決までの残り試合を全勝しても直接対決で勝てば2連覇だ。
まぁ、さいスタでレッズに勝つのは難しいのでレッズと対戦するチームには是非頑張って頂きたいっていうのが本音だがw

しかし返す返すも先週のFC東京戦を落としたのが痛い。

でも、この勝利で遠藤離脱のショックから完全にチームが抜け出してくれると思う。
来週は天皇杯(vs湘南ベルマーレ)があるのでリーグ戦は一休み。
ベルマーレには悪いがベルマーレ相手にベストメンバーを使うまでもないので主力組を適度に休養させられるのが大きい。
特に加地さんを休ませられるのがありがたい。
今日は2-0になったあと交代したけど、怪我を押してかなり無理してるみたいだからね。

今日はベンチ外でファンサービスの握手会に参加したフェルも早く調子を戻してチームに貢献して欲しい。
画像はフェルと俺。
俺の予想は中日の4勝2敗。
結果は日ハムの4勝1敗でハズレ。

日ハムが強いっていうよりは中日の自滅に近い感じ。
しかし中日は日本シリーズになると借りてきた猫のように弱いなぁ〜。
まず結論からいうと4勝2敗で中日。

投手力、守備力、打力全ての面で中日が日ハムを上回っていると思うから。

まず短期決戦で一番ものをいう投手力
チーム防御率は中日3.10 日ハム3.05とほぼ互角も先発投手層が違う。
中日:川上(17勝)、朝倉(13勝)、山本昌(11勝)、佐藤充(9勝)or中田(7勝)
日ハム:ダルビッシュ(12勝)、八木(12勝)、金村(9勝)

中日は計算できる先発投手が3人以上いるのに対して日ハムはダルと八木以外に大きな期待をかけるのは酷だろう。
ダルと八木両方が最低1勝し且つドチラかが2勝しないと日ハムの日本一は難しいだろう。

中継・抑えはほぼ互角だが、先発が崩れたら意味無いしね。

レギュラーシーズンのチーム打撃成績の比較
中日:146試合 AV.270 139HR 669得点 73盗塁 108犠打
日公:136試合 AV.269 135HR 567得点 69盗塁 132犠打

まぁ基本的に似たり寄ったりの数字が並んでいるが試合数が10試合多い事を考慮してもトータルでは中日が上な気がする。
(HR数は兎も角、得点力の差が10試合で100点以上あるからね)
中日の主力選手の大半が日本シリーズ経験者な上にナゴヤドームでは日ハムは打撃力を維持するためにはセギノールを守らせるという守備面でのデメリットがあり、札幌ドームでは中日は立浪をDHで使えるというメリットがあるしね。
(もっとも交流戦では日ハムは4勝2敗と勝ち越しナゴヤDでも2勝1敗しかも岩瀬が敗戦投手になってるんだけどねw)

昨年の阪神-ロッテはロッテが4連勝でアッサリ押しきったって?
あれは監督の差と日程面の試合間隔差も大きかった。
落合監督は監督として2度目の日本シリーズだし、前回と違って万全の戦力で戦えるし(前回は福留が欠場)、全日程終了日もほぼ揃ってる。

クリーンアップの成績比較(赤字はタイトル獲得、AVは小数点以下4位を四捨五入)
中日
福 留:AV.351 30HR 104打点
ウッズ:AV.310 47HR 144打点
森 野:AV.280 10HR  52打点

日ハム
小笠原:AV.313 32HR 100打点
セギノール:AV.295 26HR 77打点
稲葉:AV.307 26HR 75打点

クリーンアップに繋ぐ1,2番コンビも荒木&井端と森本&田中だと経験の差から前者に分がありそう。

基本的に中日からみたらソツなくこなせば自ずと日本一が転がり込むんじゃないかと。
怖いの新庄の確変とそれに牽引されて他の選手がノリノリになっちゃう事位?
で、開幕前にやった順位予想と実際の結果を照合。
細かい事はhttp://diarynote.jp/d/42513/20060324.html参照

まずは開幕前の順位予想
パリーグ
1位ソフトバンク 2位ロッテ 3位日ハム 4位オリックス 5位西武 6位楽天
セリーグ
1位阪神 2位中日 3位ヤクルト 4位広島 5位巨人 6位横浜

全日程終了後の結果
パリーグ
1位日ハム 2位西武 3位ソフトバンク 4位ロッテ 5位オリックス 6位楽天
セリーグ
1位中日 2位阪神 3位ヤクルト 4位巨人 5位広島 6位横浜

結論からいうとパリーグは全然当たってない。
てか当てられる奴は居なかったんじゃないかと・・・だって日ハムがシーズン1位なんて・・・PO進出までは予想できてたけど昨年のロッテの強さ、ソフトバンクの安定性を考えたらねぇ。
ロッテの低迷も西武の涌井の大躍進は読めなかった。
とりあえずロッテはふざけてるのかと・・・仮にも昨年の日本一にしてアジア王者だろ?
最悪でPO圏内には残ってろよ(´・ω・`)

セリーグはほぼ誤差の範囲じゃないと。
阪神ファンにしてアンチ巨人としては仕方が無い予想でしょ?
個別の順位決定理由は大外ししてるんだけどねw
ガンバ大阪vs横浜Fマリノス
う〜ん勝てた試合なのに痛恨の引き分け。
でもスタジアムは今までに無くサポータが一体感をかもし出してた。

遠藤の離脱もあり連覇は厳しくなってきたけど諦めへんぞ!

画像は万博競技場帰りに撮影した太陽の塔
ガンバ大阪vs川崎フロンターレ
Jリーグの優勝争いのキーポイントとなりそうな1位と3位の直接対決。
両チームの対戦は激しい打ち合いになる事が多いので打ち負けないか心配だったけど終わってみれば4-0の圧勝!

まぁ、相手が勝手に自滅してくれたって側面もあるけどね。
しかし1発退場になった川崎Fのマギヌンのファール直後はビビったよ、ファールを受けた加地さんの痛がり方が尋常じゃなかったから。
足首あたりにドロップキックみたいなスライディングを受けたからね、最悪骨折したんじゃないかってピッチの外に出された加地が起き上がるまで試合そっちのけで加地さんばっか観てた。

川崎Fはその後エースのジュニーニョが自分から交代を申し出て前半のウチに危険なプレーヤーが2人も抜けたのであとは比較的安心して観てられた。

まぁGk藤ヶ谷の変なポジショニングからの空振りであわや先制点献上寸前のプレーとかシジクレイの意味不明な動きなど突っ込みどころも多かったけどw

しかし後半戦に入ってから失点が激減してるね、ガンバの試合じゃないみたいw

難敵を1つ倒したとはいえ、まだ横浜FM、千葉、清水、鹿島と侮れないチームとの対戦が残っている。
連覇への道は平坦じゃない。

あと今日は開門前にガンバのクラブハウスへ始めて行ってきた。
優勝プレートを間近にみてやっぱ今年も優勝して欲しいって改めて思ったね。
そうそう、会場内ではキックインをしにきてたK-1の武蔵も間近でみたよ。
お陰で握手会の整理券貰いそびれた・・・こういう時に限って家長だった(´・ω・`)
平山イラネ&獲得に乗り出したガンバが早々に振られた事もあって触れなかったが、先日FC東京と元オランダリーグ1部ヘラクレス所属の平山相太選手が交わした契約に関して前所属先のヘラクレスの会長が不満を表明し国際移籍証明書の発行を渋っているそうだ。

まぁ、当然といえば当然だ。
2年も契約期間を残しての契約解除に応じたのは平山の「学業に専念したい」という希望に応じたためだから。
なのに帰国直後に通う大学も決まっていない状態の癖にプロチームと契約したらそりゃ怒るはなw

ヘラクレスとしたら移籍期間再開後に売った方が移籍金等を考慮したらメリットが大きいんだから。(Jリーグに売れるのは確実なんだし)
ヘラクレスにしたらカナリ寛大な処遇をしてやったのに恩を仇で返されたようなもんだもんな。
引退して別の職業につくために学業専念って思っただろうしw

下手したら平山とヘラクレスの契約解除は無効になるんじゃないかな?
ある意味詐欺みたいなもんだろうし。
移籍関係で悪質な不正をしたとFIFAに認定されたら相当なペナルティーが課せられる可能性もあるな。(年単位での出場停止とか)

まぁガンバには無関係だから如何でもいいけど(´・ω・`)
大阪ダービー
前から楽しみにしていたJリーグ、ガンバ大阪vsセレッソ大阪戦を観戦してきた。
結果は3-1で完勝。

紙吹雪の後始末などで掃除しつつの観戦だったけど、勝ててよかった。
まぁ小指の先程も今のセレッソには負ける気しなかったけどw

セレッソサポがガンバサポの紙吹雪に対抗して、セレッソの選手が試合前の練習をしてる時にピンクの紙吹雪を巻き散らかしてたけど、それを見て思ったね。
アホだとw
だってピンクの紙吹雪って桜吹雪のイメージでしょ?
桜が散ってセレッソ死亡じゃん?
もうチョット考えればいいのに(´・ω・`)

ところでガンバが勝ったのはいいのだけどFS的に大失敗をヤラカシタ。
疲労を考慮して何時もキャプテンで固定してたヤットを外すは、一度はメンバーに加えていた播戸をソロソロ確変も終了だろうと外したら今日も2ゴールの大活躍。
挙句の果てに対セレッソ戦って事で大量得点を期待してキャプテンに抜擢したマグノが不発。
ただの不発じゃなくてイージーシュートを外しまくっての不発。
明日は浦和が完封勝利&ワシントンハットトリックが実現しますように(-∧-;) ナムナム

あ、そうそう今日は大阪ダービー特別企画って事でゲストが一杯きてた。
ノルディックスキーの金メダリストの荻原健司とタレントの水野裕子、あとデジタル放送告知のイベントとして関西の女子アナが3人来てたよ。

野球観戦

2006年9月2日 スポーツ
京セラドーム大阪で開催されたオリックスvsロッテを観戦。
持っていたチケットはB指定席だったのだが、一番奥の31列目だったため高く上がった打球が自由席上段が邪魔で見切れてしまうので内野自由席上段へ移動。
移動してビックリ、以前座った事があるバックネット裏よりも良いアングルで観戦できた。
チョット複雑な心境(´・ω・`)
でも指定席もヤフオクで1000円で買ったから損した訳じゃないからいいんだけどね。

試合自体はかなり大味で正直詰まんなかった。
でもまぁ、清原のHRが見れたからいいや。

来週はJリーグ、大阪ダービー観戦や。
昨日の延長15回引き分けで今日に優勝決定が持ち越された全国高校野球大会は早稲田実業が駒大苫小牧を4-3で下して初優勝。

試合内容は知っている人が大多数だと思うので端折るが、高校野球の日程はもう少し何とかならないものだろうか?
何が悲しくて真夏の真昼間に連戦につぐ連戦をさせるのだろう?
気温も高いし紫外線も強い、明らかに身体に大きな負担をかけている。

疲労がたまりやすく抜け難い状況下でこの日程は教育というよりは罰ゲームに近いよな。

休養日を入れるのが妥当だったと思うし、どうしても無理ならせめて午後4時以降の比較的涼しくなる時間帯から試合を始めたらいいのに。

まぁ選手達はあんまり気にして無いのかもしれないけどね。
教育っていう割りには興行面で大人の都合が優先されすぎてる感が毎度のことながら鼻に付く。

鼻に付くといえば、早実が優勝した瞬間に選手がマウンドに集まって全員で人差し指1本立てる駒大苫小牧がよくやってたポーズをやってたけど、あれもウンザリだ。
実は俺は早実を応援してたのだが、その理由は苫小牧のあのポーズが嫌いだったからw
なのに、早実のガキどもも臆面も無くパクリポーズしてやんの。
興ざめ、超興ざめ、その瞬間にTV消しました(´・ω・`)

オリジナル(?)の駒大苫小牧がやるならいざ知らず、相手のキメポーズをパクるとは情け無い。
どうせやるならオリジナルで勝負しろと。
たとえば全員でハンカチとりだして汗の一つも拭いてりゃ良かったのに。

あ、そういや試合中のイニングチェンジの時だったか、苫小牧の外野手がハンカチだして額の汗を拭いてたな・・・
夕方のニュースでは関西テレビのヤマヒロもやってた、アホ臭。

あれ、好試合をみて感動してたはずなのに〆の言葉がアホ臭・・・
何かが間違ってるorz
19日JRA発表。昨年のG1桜花賞、G1NHKマイルカップを制したラインクラフト(牝4歳、栗東・瀬戸口勉厩舎)は、19日6:00頃、放牧先のノーザンファーム空港牧場において調教中、直線走路で脚いろが乱れたため下馬したところ急に倒れ、急性心不全により死亡したとの連絡がありましたのでお知らせいたします。
【ラインクラフト、鹿毛】
◆2002年4月4日生
◆生産 早来町(現:安平町)ノーザンファーム
◆父エンドスウィープ、母マストビーラヴド
◆競走成績13戦6勝、04年G3ファンタジーS、05年G2フィリーズレビュー、G1桜花賞、G1NHKマイルカップ、06年G2阪神牝馬Sなど。
◆総獲得賞金505,630,000円(付加賞金含む)

瀬戸口勉調教師:今月末には栗東に帰厩し、今後は短距離路線を歩み、まずはG1スプリンターズSを目指すことにしていました。期待していたので非常に残念です。(競馬ブックWEBより)

ベガに続いて・・・
ベガは後継馬をシッカリ残したけど、ラインクラフトはまだ現役だったから後継馬を残す事ができなかった。
コレだけの牝馬が1頭の産駒も残さずに居なくなるのは非常に残念だ。
べっくらこいた。
名波が期限付きとはいえセレッソに入団か。
名波がJの他チームに移籍するとは思わなかったからね。

9/9の大阪ダービーは何とか観に行きたいな。

-追記-
でも名波が入ってもセレッソのダメっぷりは改善されないだろうな。
99%J2へ降格やろうね(´・ω・`)

阪神vs広島

2006年7月11日 スポーツ
阪神vs広島
ヤフオクで激安でチケットが買えたので甲子園まで行ってきました。
結果は2-1で阪神の勝ち。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

藤川球児の連続イニング無失点の球団記録達成のシーンも観れてよかったです。
そういや勝った試合でも負けた試合でも去年・今年と甲子園に行った試合では必ず球児が登板してたな(´・ω・`)
出てきて打たれたのは去年の日本シリーズ第三戦くらい。

そういえば7回裏の攻撃中に関本の打ったファールボールがトラッキーに直撃(?)してたよw(もしかしたら当たってないかも知れないけど、俺の席からは当たったように見えた)
7回といえば今日は後ろの席の奴が左右とも風船を割って耳がキーンとして痛かった、もう風船飛ばすの止めようよ
(´・ω・`)
風船1つマトモに膨らませられない奴多過ぎ、あと風船膨らますのに必死で試合見てない奴もいるしね。
毎度思うけどボロイ商売だよな、あんな安っぽいチャチな風船がバカ売れするんだもん。
3日、新日高町静内のアロースタッドに繋養されていたラムタラ(牡14)が、英国に売却されることが明らかになった。シンジケートの関係者が明らかにしたもので、買い戻し価格は24万ドル(約2750万円)。6月中旬に行われたシンジケートの臨時総会における、書面決議で決定した。今シーズンの種付け終了後に英国へ移動する。

 同馬は、父Nijinsky、母Snow Bride(その父Blushing Groom)という血統の米国産馬。94年8月のデビュー戦快勝後、10か月の休み明けをものともせずに英ダービー(英G1)のレコードを59年ぶりに塗りかえ優勝。その後、キングジョージVI&クイーンエリザベスDS(英G1)でペンタイアを、凱旋門賞(仏G1)でフリーダムクライ Freedom Cryを破り優勝。史上初めて欧州の3大レースを無敗で制覇した。通算成績4戦4勝で現役を引退し、英国で1年間供用されたあと、日本の生産者グループが3000万ドル(約33億円)で購買。総額約44億円のシンジケートが結成され、97年からアロースタッドで繋養されていた。

 主な産駒にはメイショウラムセス(02年富士S-GIII)、ミレニアムスズカ(02年阪神ジャンプS-JGIII)、マルカセンリョウ(04年かきつばた記念、03年名古屋大賞典-共に交流GIII)などがいる。

33億で買った馬が3000万弱か・・・
まぁ、’87米年度代表馬で種牡馬として輸入されたファーディナンド(Kダービー、BCクラシック)みたいに廃用後食肉にしちゃうよりは良いよね(´・ω・`)
最初から成功するとは思ってなかったけど残念。
中田英寿引退(´・ω・`)
サッカー日本代表MFの中田英寿(29)が3日、自身の公式ホームページ『nakata.net』で現役引退を発表した。
 中田英は、ワールドカップ(W杯)ドイツ大会・グループリーグのブラジル戦の前に、同HPで「最後」を強調した言葉を掲載していた。次回2010年南アフリカW杯では33歳となることから、ドイツ大会後の「代表引退」がうわさされていたが、今回の突然の「現役引退」発表で、代表だけでなくサッカー選手としてのキャリアにも終止符を打つことになった。
日本代表引退じゃなくて現役引退かよ・・・
早すぎ、お前はクライフか(´・ω・`)

公式サイト繋がらない(´・ω・`)
06月20日付 日刊スポーツの報道「長谷川穂積が胸骨骨折!防衛戦は延期に」へのコメント:
近年では最高レベルの日本人世界王者の長谷川穂積が骨折のため来月15日に予定していた3回目の防衛戦をキャンセル。
今回の防衛戦をクリアしたらSフライ級王者の徳山との対決が噂されていただけに余計に残念。

今回の延期で徳山戦は早くても来春になりそうだから、引退したがってた徳山は現役続行の条件だった長谷川戦or亀田戦がともに流れた事で本人の希望通り引退できるかも。
てか興行主やジム会長の都合でモチベーションを失ったボクサーに現役続行を強要するのは如何なものだろう?
一つ間違えれば、死亡事故や一生障害を背負って生きて行くって可能性もあるからね。
仮にそうなったとしたら、どうせ何の保証も出来ず責任も取れないのが目に見えてるし。

このまま引退できるとしても欲の皮が突っ張った連中の所為で偉大な世界王者の晩節を汚すのは勘弁して欲しい。

最後に長谷川、早く良くなってくれ。
06月13日付 朝日新聞の報道「日本悪夢、後半39分以降3点失う サッカーW杯」へのコメント:
日本1-3オーストラリア

日本代表、いきなりグループリーグ(以後Gリーグ)突破に赤信号が点灯やね。
まぁ、はなからGリーグ敗退と予想はしてたけど俊輔の先制ゴール(実際はクロスが偶々直接ゴールになっただけだけど)と出足は良かったのに後が続かなかった。
坪井の負傷退場も痛かった。

残り5分で同点に追いつかれたあとアッサリ逆転を許し、選手交代の関係で2バックの守備が簡単に追加点を許してしまった。

Gリーグ突破にはオーストラリア戦での勝利、最悪でも引き分けが欲しかったのだが・・・

選手個々の問題っていうよりはジーコの選手交代の下手さが響いたね。
負傷交代だった坪井out茂庭inは兎も角、柳沢out小野inで小野ボランチは意味不明。
小野を入れるなら中盤の俊輔か三都主と交代で柳沢を下げたかったのなら同時に柳沢out大黒inがベターだったと思う。
負けているのにロスタイムでの選手交代って・・・orz

全くもって中途半端な選手交代だった。
敗因は監督の戦略ミスやね。

5日後のクロアチア戦は勝利が必須、できれば2点差勝利。
負ければ当然、引き分けでもブラジル戦を待たずにGリーグ敗退が決まりそう。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索