UBSなど6社全額返還へ 株誤発注の計168億円
2005年12月14日 株ジェイコム株誤発注の強制決済で利益を得た欧州系のUBS証券グループなど大手証券会社6社が、計168億円の利益をみずほ証券に対して全額返還する方向で最終調整に入ったことが14日明らかになった。
既に決済していることから、金融当局と返還方法について協議している。みずほの損失400億円強のうち、これらの証券6社との決済分は約4割に上り、みずほ側の損失額は大幅に圧縮されることになる。
みずほ証券の発注ミスに付け込む形で、多額の利益を得たことに対しては、与謝野馨金融担当相や自民党から批判的な意見が出ており、こうした声に配慮することにしたとみられる。
全額返還するのは、UBS、日興コーディアルグループ、モルガン・スタンレー・ジャパン、リーマン・ブラザーズ証券グループ、クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券、野村証券の6社。
誤発注のあった当日深夜に270億程度と言われていたみずほ証券の損失額が強制決済の結果400億を上回る事になったが、同業6社からは今回の売買で得た利益の全額が返却される事になったそうだ。
まぁ、これは誤発注があった日のザラ場中から掲示板等でそうなるって話を聴いていたので想定の範囲内。
(同業社の明らかなミスを利用して収益をあげるような事をすると俗にいう村八分状態になって以後何かあっても相手にしてもらえなくなるというような話だった。)
ジェイコム株は今日から売買再会で寄りから買い気配(2万株弱)で結局ストップ高の102万で張り付き結局215株が約定したようだ。
日経自体は大幅安で前日比▲314.28
昨日までの好況をみて朝イチで久々に某株を買うも東証(ヒョットしたら証券会社かも知れないけど)の遅延で約定してるはずなのにナカナカ口座へ反映されない。
そうこうしているウチに指値よりも値が下がりだしたので注文取消しをするが、直後に約定通知が・・・orz
売る時もまた遅延に巻き込まれて本来なら利益が出てるのに損してもうた・・・。
レスポンス命のデイトレには5分の遅延は致命傷っす。
遅延の所為で損したお金返してw。・゜・(ノд`)・゜・。
コメント