03月27日付 朝日新聞の報道「小5から英語を必修化 中教審部会が提言」へのコメント:
英語を小学生に教える前にマトモな日本語をキチンと教えないでいいの?
あと何を目標に英語教育をするのかが不明確だと思う。

会話できる事を目標にするのなら中学高校で6年、大学へ行った人で10年英語を勉強しても全く会話できない人が大多数な現状を考慮すると早い時期に英語を教える事よりも、文法主導の教え方や教える内容の改善をした方が確実だと思うんだけど?

勿論、早く始めた方が身に付きやすいんだろうけどさ。
今の日本じゃ日常生活において英会話が出来ない事で受ける不便や不自由は殆どないし。

あといい加減なカタカナ語も廃止しないとね。
結構、和製英語を英語だと勘違いしてる人多いでしょ?
英語だと思って外国人に言ったら『?』って反応される事もあるだろうし。
例えばマグカップて言い方は絶対にオカシイでしょw
こういうオカシナ表現や表記が普通に通用してしまう現状では早くから英語を教えても却って子供を混乱させるんじゃないだろうか?

コメント

窓際淳司
2006年3月28日20:36

ボブさん、マジでそう思いますよ。

ボブ
ボブ
2006年3月29日0:41

はい、リアル生活で恥かいた事ありますw

お気に入り日記の更新

日記内を検索