劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 (通常版)
2006年5月1日 映画
DVD
アニプレックス
2006/01/25
¥3,990
ずっと観ようと思ってたのに、つい先日まで思いっきり存在を忘れてた劇場版w
やっと観ました。
感想はかなり期待ハズレだったかな。
全く面白くない訳じゃないけど、この内容なら無い方が良かったかも。
ストーリーの辻褄があってないとか、突っ込みどころも満載だったし(´・ω・`)
アニメのオールキャスト登場の為に余計な時間を使ってる癖に肝心な部分で設定説明や登場人物の心理描写をすっ飛ばしてるから、登場人物がイキナリ突拍子も無い行動してるように見えるんだよね。
特に最後、エドが現実世界に戻る必然性が全くない。
真理の扉を閉じるってそもそも開きっ放しってのがオカシイし閉じるにしても錬金術世界と現実世界の両側から壊す必要はないはず。
大体、一介の錬金術師に扉を壊すなんて事できるの?
ある意味神の領域だし。
あとエドは左利きのはずなのになんで義手(オートメイルじゃない)の右手で練成陣を書いてるんだ?
いくらホーエンハイムが造ったっていっても現実世界でそこまで高性能な義手が造れるとは思えないんだけど?
設定資料集かなにかを読めば理解できるのだろうか?
原作の世界観や基本設定を根底から覆してるような?・・・
ハガレンの名前と多少の世界観を借りて、全く別の作品を作ったような作品。
2ちゃんの特撮板とかにある2次創作ストーリーみたい。
よく原作者がOKしたな(´・ω・`)
アニプレックス
2006/01/25
¥3,990
2つの世界に引き離されたエルリック兄弟。西暦1923年、『現実世界』にいる兄エドワードは、ドイツ・ミュンヘンで弟の面影を持つアルフォンス・ハイデリヒの力を借り、ロケット工学を学んでいた。しかし、中々弟の居る世界へ戻る手掛りが得られず、エドは焦燥を募らせていた。そんな中第一次世界大戦に敗戦したドイツでは、破滅的なインフレが進行。その状況に不満を抱く者達はトゥーレ協会を名乗り、理想郷シャンバラの門を開き、排他的な単一民族国家形成を目指していた。
一方、壮絶な戦いから2年後の『錬金術世界』。そこには生身の体と引き替えに、兄との4年間の旅の記憶を失った弟・アルフォンスが、兄・エドの行方を追う旅を続けていた・・・
ずっと観ようと思ってたのに、つい先日まで思いっきり存在を忘れてた劇場版w
やっと観ました。
感想はかなり期待ハズレだったかな。
全く面白くない訳じゃないけど、この内容なら無い方が良かったかも。
ストーリーの辻褄があってないとか、突っ込みどころも満載だったし(´・ω・`)
アニメのオールキャスト登場の為に余計な時間を使ってる癖に肝心な部分で設定説明や登場人物の心理描写をすっ飛ばしてるから、登場人物がイキナリ突拍子も無い行動してるように見えるんだよね。
特に最後、エドが現実世界に戻る必然性が全くない。
真理の扉を閉じるってそもそも開きっ放しってのがオカシイし閉じるにしても錬金術世界と現実世界の両側から壊す必要はないはず。
大体、一介の錬金術師に扉を壊すなんて事できるの?
ある意味神の領域だし。
あとエドは左利きのはずなのになんで義手(オートメイルじゃない)の右手で練成陣を書いてるんだ?
いくらホーエンハイムが造ったっていっても現実世界でそこまで高性能な義手が造れるとは思えないんだけど?
設定資料集かなにかを読めば理解できるのだろうか?
原作の世界観や基本設定を根底から覆してるような?・・・
ハガレンの名前と多少の世界観を借りて、全く別の作品を作ったような作品。
2ちゃんの特撮板とかにある2次創作ストーリーみたい。
よく原作者がOKしたな(´・ω・`)
コメント