remote『Believe3』
2006年5月25日 音楽
マイナー8cmCDS紹介第3弾!(大げさなw)
remoteはイカ天バンドでいわゆるバンドブームに乗じてデビューしたバンドの一つです。
この曲は90年に発売され関西TVで深夜放送されていた『桃日記』というグラドルの密着ドキュメント番組のエンディング曲として使われていました。
この当時はタイアップが取れればほぼ間違いなく売れるみたいな風潮でしたが、残念ながら差ほど売れなかったバンドですw
メンバーは霊感タレントとしても名を馳せた池田貴族(Vo)とその下僕4名です。
他のメンバーの名前なんて全く知りません、知りたいとも思いませんでしたw
何故、下僕という表記にしたかというと下僕4名は池田貴族のヒモだったからw
池田貴族本人がTVで自分が働いて稼ぎの無いメンバーを食わせてたと言ってました。
(remoteの当時のファンが聞いたら殴られるかもw)
この曲もアーティストが好きっていうよりも楽曲が気に入って購入。
当然、このCDSに収録されている曲以外は全く知りません。
メインの『Believe3』よりもc/wの『Curtain Call』の方がお奨め。
しかしジャケットが禍々しくしてレジに持って行くのが恥ずかしかったのを覚えています。
注)ジャケットの一番上の人の鼻が青いのは印刷の関係でペインティングしてる訳ではないです。
remoteはイカ天バンドでいわゆるバンドブームに乗じてデビューしたバンドの一つです。
この曲は90年に発売され関西TVで深夜放送されていた『桃日記』というグラドルの密着ドキュメント番組のエンディング曲として使われていました。
この当時はタイアップが取れればほぼ間違いなく売れるみたいな風潮でしたが、残念ながら差ほど売れなかったバンドですw
メンバーは霊感タレントとしても名を馳せた池田貴族(Vo)とその下僕4名です。
他のメンバーの名前なんて全く知りません、知りたいとも思いませんでしたw
何故、下僕という表記にしたかというと下僕4名は池田貴族のヒモだったからw
池田貴族本人がTVで自分が働いて稼ぎの無いメンバーを食わせてたと言ってました。
(remoteの当時のファンが聞いたら殴られるかもw)
この曲もアーティストが好きっていうよりも楽曲が気に入って購入。
当然、このCDSに収録されている曲以外は全く知りません。
メインの『Believe3』よりもc/wの『Curtain Call』の方がお奨め。
しかしジャケットが禍々しくしてレジに持って行くのが恥ずかしかったのを覚えています。
注)ジャケットの一番上の人の鼻が青いのは印刷の関係でペインティングしてる訳ではないです。
コメント