約1ヶ月ぶりのサッカー観戦。
先着6000名限定でナビスコのお菓子が貰える特典付き、もっとも今日の入場者数は5千人台(詳細は忘れた)だったので入場者は全員貰えたはず。
俺はチョコチップクッキーを貰いました。

今年6回目の万博は4度目の雨中のゲーム。
開門後暫くしてから振り出した雨は前半開始前に一旦止んだものの後半開始頃から振り出し以後は土砂降りw
Yahoo!の局地予報では万博競技場は降水確率0%やったのにw

まぁ、吹田市全体の天気予報は夕方から小雨だったし、アメダスの画像も雨雲がかなり出てたので雨の準備は万端だったからそれ程問題は無かったけどね。

で、肝心な試合ですが0-2で完敗。
先制された時点でガンバは勝つしか準決勝進出への道が無かったのですが(引き分けの場合、アウェイゴール数優先で所詮のアウェイゲームはスコアレスドローだったため)得点が獲れそうで獲れない。
でもチャンスの数はガンバも鹿島も同じ位あったんだけどね、フィニッシュの精度の差で負けてしまった。
マグノが負傷の影響もあって後半からの途中出場だったのも痛かった。

ガンバは昨年準優勝だったヤマザキナビスコ杯の準々決勝敗退が決定で7/19まで公式戦は無い。

コレで今季のガンバの観戦結果は6戦3勝1分2敗

そういえば明日からW杯開幕ですね。
阪神vsソフトバンク
21年目の初勝利!  
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
  ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
   ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
    ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい



しかしやっと観に行った試合で阪神が勝ったと思ったらDNが丸1日システムダウンかよ・・・(´・ω・`)

イエローで先日の楽天戦で見かけてカワイイと思った赤いセルフレームの眼鏡をかけた売り子さんから偶々ビールを買ったのが良かったのかもw
次、観に行く時も見つけたらあの売り子さんからビールを買う事にケテーイ!

あ、そういえば5回だったか6回だった忘れたけどイエローで急病人が出て担架で運ばれていった、完全に白目向いて意識が無かったみたい。
大丈夫だと良いけどね。
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

久保田は多分悪くないw
俺か?俺の所為なのか!?



orzorzorz
GK:川口 土肥 楢崎

DF:加地 駒野 中澤 宮本 坪井 田中 アレックス 中田(浩)

MF:福西 稲本 中田 小野 小笠原 遠藤 中村

FW:高原 柳沢 大黒 巻 玉田

ガンバ勢は遠藤、加地、宮本の3人全員が代表入り、稲本、大黒の元ガンバの海外勢も含めると5人も選ばれた。

しかし調子が悪いとはいえ久保が外れるとは思ってなかった。
外すなら玉田か柳沢だと思うんだけどな(´・ω・`)
先日ヤフオクでバックネット裏のシーズンチケットを落札できたので今年初のプロ野球観戦。
18時プレーボールで17時入場開始って遅くない?
阪神の試合だったらもう少し早く入れたような記憶があるんだけど?
お陰で練習風景があまり見られなかったよ。

試合は6-3でオリックスの勝ち。
ヤクルトのラミレスとリグス、オリックスの中村にHRがでた。
ヤクルトの五十嵐がゲームを壊したね、スピードガンほどの球速や球威を感じなかったので調子が悪かったのかな?
オリックスの吉井は6回をHR2本による3失点に抑え、リリーフの加藤、大久保ともに危なげなくほぼ完璧にヤクルトの反撃を絶った。

特にどっちのチームも応援してないけどなかなか面白い試合だった。
9時には試合終わったしw
松井秀喜、負傷で連続出場記録ストップ!
ヤンキースの松井がレッドソックス戦の1回表の守備中にスライディングキャッチを試みた際に左手を負傷(多分、骨折)し退場。
救急車で病院へ。
かなりの大怪我の可能性もあり。

尚、1回表途中での負傷退場に伴い出場記録はストップ。
そんなことよりも怪我の程度に寄っては復帰まで相当時間が掛かる可能性も。

-追記-
やはり松井は骨折していたそうで明日手術を受けるらしい。
大宮戦以来の現地観戦。
負傷で欠場してた明神も復帰してフル出場して結果は2-0
甲府に許したシュート僅かに2本とまるでガンバらしくない堅い守備がみれたw
やっぱ明神が入ると締まるね。

ただ糞審判の所為で加地さんが前半40分にイエロー2枚で退場(ラフプレーと遅延行為)、審判へのブーイングで場内に変な一体感が生まれるw
後半自陣PA内でシジがドリブルして敵にボールを取られた時は呼吸のリズムまでもが一体となったようなため息(ピンチを脱した直後)

ギリギリ持つと思われた天気は後半の30分過ぎ位から降り出してきたのだがなんとか試合終了までは雨具(ガンバポンチョ)を出さずに済んだ。
試合後はMOMの遠藤のインタビューの途中で万博競技場を後にした。

今節のゲームがW杯前最後のリーグ戦で来週から約2ヶ月の中断期間に入る。
他の方が見てもチョット意味不明かもしれないので細かい事は秘密のみでw

素人考えなので突っ込みどころ満載かも知れませんw
あと、オリックスってチームに特別思い入れが無いからかなり突き放した見方をしていると思いますのでその辺の温度差は考慮して頂けると幸いです。

行った事は無いのですが、スカイマークスタジアムが良い球場だってのはスポーツ誌やネット口コミ等で理解はしています。
天然芝でプレーするメリットもそれなりに理解しているつもりです。

が、お金が絡むと理想ばかりを追いかけていられないのも事実だと思います。
実際、赤字ですし。
親会社に本業でのメリットがあるって事は充分球団運営上のメリットになると思います。
大毅KO失敗、歌も中止/ボクシング
大毅が熱唱できなかった。亀田3兄弟の二男、亀田大毅(17=協栄)が、予告していたデビュー2試合連続KO勝ちを逃した。サマート・ツインズジム(26=タイ)に序盤から左強打を浴びせ、中盤以降は得意の連打で一方的に攻めたが、防御を重視したサマートを最後まで崩せず、3−0の判定勝利に終わった。試合後リング上で予定していた歌も中止。悔しさで目を真っ赤に染めた。大毅は2勝(1KO)、サマートは6勝7敗となった。(日刊スポーツより)

まぁ、何かと詰めの甘い選手だったからこんなもんでしょ。
正直相手の戦績も信用していいのか怪しいもんだし(一部で5戦5敗5KO負けとの噂もw)、現状では大した選手じゃなさそうだ。
ジム会長の金平氏が「相手が攻めない。勝つ気がないのはいかがなものか。あれではボクシングができない」とかばったらしいが、笑わせるのも大概にせえよとw
そういう勝つ気の無い糞ボクサーを選んで招聘したのは誰なんだよw
試合前日のオヤジの暴挙に相手が反抗したんじゃねw
KO負けブックをただの負けブックに自主変更したとかさw
で、今回の次男・亀田大毅の相手、サマート・シットサイトンはというと、日本ボクシング協会による、2006年度招請禁止扱いの選手でした。
この招聘禁止という制度は、弱すぎるボクサーが試合に出ないようにするための試合出場禁止ルールに準拠した、外人ボクサー向けの制度。
東南アジアの連敗選手が名前を連ねたブラックリストです。

 ではなぜ招聘禁止の選手が、亀田大毅の相手を務めることが出来たのか? 実はここに恐るべきトリックが隠されているのです。
サマート・シットサイトン選手の招聘禁止は2006年度…。
つまり3月の終わりまでは2005年度! 滑り込みセーフ。セコい…セコすぎる。

 でも、多分本人達は「俺たち最強!」と信じているんだろうなあと思います。
そう考えるとやるせない。
斜陽のボクシング興行や中継視聴率を盛り上げるための方策とは言え、もっと他にやりようがないものでしょうか。
オンリー・ラブ。
http://type99.net/2006/02/3.html

次戦が早速決まったらしいね5/5に兄貴の試合の前座に出るらしいw
相手はまたタイの噛ませ犬みたいだけど。

-追記-
定勝利に終わった亀田大毅のプロ2戦目(17日、後楽園ホール)から一夜明けた18日、大毅が所属する
協栄ジムの金平桂一郎会長が、大毅戦でのレフェリングと今後のレフェリングについてJBC(日本ボクシング
コミッション)に強く抗議する旨を明らかにした。
金平会長は「大毅君にとって、今ここで6ラウンドの試合をするのは今後のボクサー人生において良かったこと
だと思う」と前置きしつつも、きのう17日の試合進行およびレフェリングについては、いまだ怒りが収まらない
様子だった。
「プロモーターの立場から言わせていただくと、あの試合進行について危惧している。倒されないことだけに
徹する相手の戦い方もひどかったが、それをさせないためにレフェリーがいて、進行があるんです。試合中に
相手選手に警告を与える権限をレフェリーは持っている。過去にも消極的な試合をした選手にはダウンが
取られた例もあるんです。あれではプロボクシングが成り立たない」と金平会長は持論を展開。その上で、
「特に大毅君のような選手相手の試合だと、今後もああいう展開は出てくる。しっかりとした試合を見せられる
ようなレフェリングをしていただけるよう、JBCにはちゃんとした形で申し入れたい」と、文書などの形でJBCに
強く抗議していくことを語った。

よくもまぁ、恥ずかしげも無くこんな台詞が吐けるよなw
じゃあ、もっとマトモな選手と対戦させろよw
あと、レフリーの技術云々いうのなら、兄貴の前の試合での再三のローブローを見逃したレフリングにもクレームを付けるべきだろ?
あと対戦相手の戦績の捏造とか、ヤオブックは協栄のお家芸じゃん。
対戦相手にまたオレンジでも食わせたらw
ガンバ大阪vs大宮アルディージャ
いや〜今日はホント寒かった((((((;゜Д゜))))))
試合は3-1で快勝だったけど、代表組の3人(遠藤、加地、宮本)が抜けてた事もあってか全体的に何時ものガンバの試合じゃなくて地味で退屈な時間が多かった。

でも、マグノの勝ち越しゴール&鬼ディフェンスと播戸の移籍後リーグ戦初ゴールも観れて満足。
色々揉めてたフェルの先制ゴールは普通にゴールだったと思う。
大宮のミスだもん、そもそも大宮の選手がペナルティーエリア内でハンドしてたよ。
レッド&PKでも良かったくらい。

不満としてはスタメンDFの青木、あんなプレーじゃ当分出番なくなるぞ。

あと怪我で日本代表から離脱した遠藤に引き続き、今日の試合で明神も負傷退場、なんか長引きそうとの情報も出てる。
凄く心配。

画像は今日の観客に配られた代表3人の直筆メッセージ(当然印刷)付きのステッカーです。
やぎさんところ(http://www.doblog.com/weblog/myblog/20259)のTB企画に参加。

パリーグ
1.ホークス
城島のメジャー移籍&WBCでの負傷で川崎が開幕戦はアウトとの情報もありますが、長いペナントレースでは安定感があると思う。
WBCでの活躍で松中も短期決戦でダメってジンクスを吹っ切ったと思いたい。

2.ロッテ
若いチームだけに勢いがある時はいいけど、案外落とし穴がありそう。
1位にしてもよかったけど2年連続でPO敗退のホークスを応援したいのでw

3.日ハム
単純に消去法でw

4.オリックス
まぁ、ご祝儀で・・・

5.西武
当分低迷するんじゃないかな。

6.楽天
現状の戦力では如何しようも無いと思う。

セリーグ
1.阪神
一応ファンなのでw
ただ投打ともに不安は抱えている、監督の采配次第ではBクラス転落もありそう。
投手陣では井川が本当に復活するのか、下柳は隔年選手、福原は不安定だし安藤、藤川、久保田は実質2年目みたいなものだし、ジェフは前半戦絶望らしいし。
野手陣に関してはセカンドとライト以外はほぼ不動のメンバー構成になりそうだけど、外野に関してはレフトとライトにメスを入れる必要がありそう。
マズはレフトは金本の連続イニングフル出場の新記録達成後は終盤金本をベンチに下げる事も検討すべき。
将来を見据えて林や赤松を起用しないと金本が抜けてから育成なんてやってたら暗黒時代へ逆戻りのキッカケになりそう。
ライトは桧山・浜中・スペンサーの争いなんだろうけど、3人とも帯に短し襷に長しなんだよな。
桧山は良くも悪くも安定してるけど年齢的にそろそろ若手に切り替えたい選手、浜中はやっぱ肩が不安なので将来を見越して1塁コンバートを模索した方が良いと思う今年も代打&交流戦でのDH起用がベターだろう。
スペンサーは全てにおいて中途半端、ガッツは認めるけど果たして外国人枠を使って保有する意味があるのだろうか?
スペンサーを使うなら林を起用した方が・・・

2.中日
普通に一番安定してそう。
阪神がコケたらココでしょう、自力で優勝する可能も高い。
中田の成長が頼もしい、川上がコケる可能性があるが中継、抑えは12球団でもトップクラスの人材がいるだけに大崩れなさそう。

3.ヤクルト
WBCで故障発生した石井弘、岩村の回復具合次第かな。
先発投手は小粒ながら数は揃っているけどエースと呼ぶに相応しい投手が居ないのがネックか。
石井一もどこまで計算できるか・・・2桁は勝つだろうけど。
中継・抑えは昨年、大不振だった五十嵐が今年もダメなら石井弘の回復が遅れるとかなり厳しい台所事情となりそう。
高津に頼ってるようじゃAクラスは難しいだろう。
打つ方は青木も今年はかなり厳しい攻めをされるだろうから、大崩れする可能性もあるがリグス、ラミレス、ラロッカの外国人は狭い神宮では脅威。

4.広島
監督が変わって無駄な練習をしなくなったので余計な故障者が出なくなるだろう。
打つ方は前田、緒形、新井、栗原とメンツは揃ってる。
黒田、大竹以外の先発と中継陣が踏ん張れば抑えのデイビーが安定しているだけに上位3球団が大コケしたらAクラスもあるかも。

5.巨人
上原は15勝前後勝つだろうけど、あとの先発投手は殆ど計算できない。
FAで入団した野口も2桁は難しいんじゃないかと・・・ズバリ5勝と予想w
高橋尚&工藤の両左腕も昨年並に活躍したらラッキー位に思ってないと痛い目みるよ。
故障明けの木佐貫に期待するのは酷だし。
中継・抑えにかんしても久保は相変わらずチキンハートだし、西武から移籍してきた豊田も全盛期は過ぎてるし。
岡島は日ハムへ移籍が決まったし、前田位かな?計算できるのは。
上原がコケたら最下位もありそう。
野手は小久保と二岡は昨年並みには働くだろうけど高橋由は如何だろう?
急激劣化しても驚かない自信がある、下半身の故障を抱えた30代選手だからね。
李は内角に弱点があるのはバレバレなので直ぐに攻略されそう。
小坂と仁志は併用になると思うけど、小坂を重用したら思わぬ火種になりそう。
かと言って仁志を使い続けると宝の持ち腐れになるし・・・。

6.横浜
打線はリーグトップクラスのタレントの宝庫だけど、投手陣が心もとない。
先発は一番計算できる三浦がフォーム変更でどこまでやれるのか未知数だし土肥も巨人以外には殆ど勝ってない。
全体的に小粒だね。
中継はそこそこやるだろうけど抑えのクルーンがイマイチ信用できない。
スペランカーが怪我無くコンスタントに活躍してチームを引っ張らないとココが定位置でしょう。

何故か未だにソフトバンクをダイエーって呼んでしまう(´・ω・`)・・・訂正済
あと、ここは半角記号が全角に強制変換されるからアドレスが直リンできん、非常に不便。
タグでリンクを貼れるようにして欲しいな。
ACL ガンバvsダナン
観戦してきました。
先週末の大分戦同様に雨が降るなかでの観戦です。
ずばり、大分戦の時よりも風も強く非常に寒くてガタガタ震え鼻水をたらしつつ(若干大げさな表現w)の観戦。

スタメンは以下の通り
GK:藤ヶ谷
DF:山口、宮本、シジクレイ、加地
MF:遠藤、明神、家長
FW:播戸、マグノ、フェル
の4-3-3。
でも試合中は加地が常時中盤〜前線に上がってるので3バックでしたけどね。
で、結果は15-0でガンバの勝利。
ダナンが弱すぎるのか、単にリーグ戦優先でACLに力を入れていない結果なのかは判りませんが、サッカーの試合というよりはラグビーの試合のようなスコアでした。
ダナンがプレスを殆ど掛けてこないのでガンバの選手はスペース有りまくりで楽々とプレーしてた。

得点者はマグノアウベス4点、フェルナンジーニョ3点、前田2点、遠藤、家長、播戸、宮本、橋本各1点、OGで1点(当初はフェルのゴールと場内発表があったけど後のOGと訂正されてた)

プロの試合で15-0なんてスコアそうそう観れるもんじゃないので行った価値はあったかなw
会場には約3832人しか居なかったけど。
お陰で帰りのモノレールはスカスカw

しかし、楽あれば苦あり。
本来召集されないはずの日本代表のキリンカップに加地、遠藤、宮本の3人が召集されてしまった。
ホント、糞ジーコめ・・・
お陰で29日の大宮戦には代表の3人が出場できなくなってしまった。
野球のWBCは意外な大差が付いての優勝。
初回に相手投手の自滅もあって大量得点できたのが効いたね。
あれが無かったら負けてたんじゃないかな、守備でイージーミスが多かったし。

一応世界一ですね。
まぁ、WBCの価値については脇に置いておいて良かったですね。
第2回大会があるのかどうか判りませんがw

しかし今江の初回のタイムリーは韓国戦でのエラー(記録上はエラーじゃなかったらしいね)を帳消しにする位価値のあるものだった。
去年の日本シリーズの8打席連続安打といい大舞台で良い仕事をするね、あと西岡はメジャーのスカウトが虎視眈々と獲得のチャンスを狙ってくるんじゃないかな。
若いし、走攻守3拍子揃った好選手だからね。
まぁ、リトル松井があまりに期待ハズレの成績しか残せてないので比較的小柄な日本人内野手に食指が動かないかもしれないけど。

あとはJリーグ。
昼間はBS1で浦和vsC大阪戦を観た。
セレッソはツキが無かった事もあるけどまたもや大量失点での惨敗。
まぁ、どうでもいいけどさ。
今節(4節)はファンタジーサッカーの対象外なので楽しみが少なかったんだけど、3節で獲得してた選手が大活躍しまくり・・・。
特にDFが得点してボーナスなしの暫定fpでも10fpを越える活躍してた・・・凄い複雑。
今節、活躍してもダメなんだよ(´・ω・`)
3節の成績はまだ順位が確定してないので明日のせます。
一応ボーナス加算後のfpは67fpでチーム時価総額は2750万upでした。

明日は万博でACLガンバvsダナン戦を観に行きます。
土曜日の大分戦に引き続き雨の観戦になりそうです(´・ω・`)

-追記-
そういやJ2の横浜FCのカズがゴールを決めて横浜FCが勝ったらしいね。
良かった良かった。
身も心も寒かった(´・ω・`)
ガンバvs大分を万博競技場まで観に行ってきました。
結果は1-3で完敗。
前半開始1分程で早々に失点とは相変わらず気前が良すぎ。
その後、前半の内に同点に追いついたものの後半に2点を追加されてしまった。

審判も糞だったけど、ガンバの選手もしょうも無いミスが多過ぎ。
雨が降りしきる中、ボール支配率で勝っていたのにアッサリとカウンターで失点ですからね、身も心も寒かったです。

やっぱ屋根は欲しいな(´・ω・`)

画像は試合前に安田理大選手と一緒に撮影したもの。(握手会に参加したのさw)
俺が凄い太って見えるけどポンチョの下はダウンジャケット着てるからですよ、写真に写っている程には太ってないです。
モザイク掛けてるけど顔は・・・丸い、遠近法を無視してるかもw

赤っ恥WBC

2006年3月17日 スポーツ
アメリカ代表がメキシコにまさかの敗戦。
しかも日本戦に引き続き、例の審判がメキシコのHRをエンタイトル2ベースにするという確信的な誤審の援助を受けたにも関わらずの1-2での敗退。
ざまーみろ!って思う反面、なんだかなぁ〜とも思う。

メジャー主導だったにも関わらず、インチキ判定のアシストがあっても2次リーグ敗退だしアメリカ国内の関心も薄そうだから2回目は無さそうだね。

日本代表は事実上消えていた準決勝進出なんだから、開き直って頑張って欲しい。
別に優勝しても特に嬉しいとも思わないけどw
ガンバ大阪ダービー快勝!
凄かったね、フェルナンジーニョとマグノアウベスのツインハット。
フェルは悪癖の持ちすぎが改善されてたし、ハットトリックよりもマグノの1点目のアシストが凄かった。

ただ加地の怪我の具合が心配、足首を捻ったあともプレーしてたし交代後もベンチに居たのでそれ程酷くは無いと思いたい。
ガンバには欠かせない選手だし、代表の事もあるからね。
あと真後ろから明らかなレイトタックルで倒された明神も少し気になる。

大敗のセレッソは次節の結果次第では監督更迭の可能性もあるらしい。
監督更迭よりも明神に超危険なファールかましたド汚いプレーヤーの西澤をなんとかしろ!
ホンマやったら1発レッドもんの悪質ファールや。
セレッソなんてさっさとJ2へ落ちればいいのに。

話は変わってファンタジーサッカーは暫定で55fpでファンタジー年俸は1540万up
なんで外すと大活躍すんだよ家長&寺田(´・ω・`)
フェルは兎も角、マグノは次節から使うつもりだったのに今節爆発するとは(´・ω・`)
しかもハットトリック・・・まぁ、次節は入れるけどね。
フェルは微妙かな(ムラ化があるし試合ではFW登録だからね)
何でもアリなの?
弟に引き続いて兄の試合も観るものを萎えさせるモノだった。
対戦相手のレベルは今までと比べたら若干マシ(一応現役世界ランカーだし)だけど、今回は対戦相手以前に試合内容が・・・。

結果は6RKO勝ちだが、亀田は1Rから再三ローブローを繰り出しているのにレフリーは注意もしない。
もう、協会ぐるみのヤオ容認なの?
亀田は確かに金の卵なのかもしれないけど、正直まだ世界を獲れるレベルではない。(将来の事は知らんが)
KOパンチとなった最後の左は、低すぎるように見えた。反則打のローブローか。それでもレフェリーが正当なパンチと判断した以上「立たな、あかんやろ、いくらそんなジェスチャーしても」と言う亀田の意見は正しいだろう。ホープが強打で相手の闘争心をなえさせた。
男やったら判るやろ、股間を再三殴られて倒れた上に中立公平でなければならないレフリーが全く反則を取らないんだもん、立つ訳ないじゃん。
もう、地元判定とかのレベルじゃない。
別に亀田本人を責める気は無いが(故意ではないだろうし、本人は精一杯やっているだろうから)、こんな酷い試合内容で亀田の勝ちを嬉々と報道するTBSは糞。
客席に有名人を呼ぶ前にやる事があるだろ!

しかし選手個々は頑張っているのに協栄ジム&TBSが絡むと胡散臭さプンプンになるのは何故なんだろう?

画像はダウンを奪う直前に放たれた明らかなローブロー。
ある程度のレベルの選手になると選手サイドを買収できんからレフリーを取り込んだと言われても反論できないんじゃない?
反論したところでマトモなボクシングファンは信用しないだろうし。

あと、相手がダウンしたあとに追撃打をだしてる。
昔は具志堅とか辰吉もやってたけど、今はこの辺はかなり厳しくなってきてて、ミリオン稼ぐビッグネームの世界王者でもそれで反則負けで王座を手放した事もある。
亀田のは後頭部なのでより悪質と判断される、世界戦やる前に悪い癖は矯正した方いい。
正当に倒したあとでも反則を取られたら負けだからね。

-亀田の公式HPのBBS-
基本的にここのBBSは検閲されてるらしいが、検閲をすり抜けて縦読みが掲載されてたw
管理人は何時気が付くのだろう?w
投稿者:館山 投稿日: 3月 8日(水)23時29分47秒

亀田選手おめでとうございます。
やっぱりつよいですね。
おそれ入りましたという感じです。信用はしていましたが、
ちょっぴり不安もありました。なにせ世界ランカーがあいてですもんね。
よほどのことがない限り、負けることはないだろうとは思っていたけど、やはり
うれしいです。ほっとしました。

投稿者:ジャブロー 投稿日: 3月 8日(水)23時27分17秒

いい試合だった。
かなりハラハラしたけど
さいごは決めてくれた。
またみたい。

投稿者:ジャブロー 投稿日: 3月 8日(水)23時26分5秒

いい試合だった。
かなり均衡していたけど
さいごは決めてくれた。
また頑張ってほしい。

J開幕戦 ガンバvsレッズ
万博競技場まで観に行ってきました。
結果は1-1のドロー。
ホントなら99%勝ててた試合なんだけどね、ミスでチャンスを潰してたから仕方ないね。
審判もチョット『?』だったけど(客席から見てる感じではね)

前半開始早々2分でワシントンに決められた時はゼロックスSCの悪夢が甦ったけど、藤ヶ谷を中心になんとか浦和の攻撃を凌いでいく中で序々にガンバのペースに。
後半になってガンバが再三レッズゴールを脅かすもののなかなか得点できなくて、このままかな?って思った直後に加地のゴールで同点。
その後も責め続けたけど追加点は獲れなかった。

注目のレッズ小野は前半こそ精力的に動いてたけど後半からはほぼ完全に消えてた。
少なくとも前半までは探さなくても小野の存在は把握できたけど後半からは意識して探さないと小野が何処にいるのか判らなかった。

しかしレッズの采配には助けられた、故障明けのポンテの交代は兎も角、ワシントンを永井と交代させたのはガンバにとってラッキーだった。
直後にCKからのセットプレーがあったからね。
高さのあるワシントンが抜けてガンバは確実に楽になったからね。

優勝候補同士の対決は引き分けで痛み分けに終わったけど、今日の試合をみてて思ったけどレッズは前半にある程度点を獲れないと後半バテて意外な相手に足元を救われそう。
まぁ、ガンバも相変わらず気前良く相手に得点をあげすぎだけど。
去年程には得点力は無いから極力無駄な失点は減らしたいね。

しかし、加地は最高の本拠地デビューを飾ったね。
これからも頼りにしてまっせ!
昨日の亀田弟の試合を見てボクシングへの拒絶反応があったのか、スッカリ今日の徳山の試合の事忘れてました。
気が付いたのは西遊記が終わったあと適当にチャンネルをザッピングしてる時w
既に12R終了して判定を待ってる状態でしたw

引退するのか転級するのか判らんけど、実力の割りに人気の出ないボクサーだったな。
しかし試合の2週間前に交通事故に遭うってw

あと解説の辰吉の呂律は相変わらずレロレロやな・・・徳山も辰吉みたいになる前に辞めた方がいいとは思うが、ダメ元で亀田に挑戦して来いって挑発したったら良かったのに。
相手が応じてきたら良い金儲けになるだろうし。
これは悪意がありすぎない?w
五輪開催からメダル無しが続いてましたけど、漸く1個メダルが獲れましたね、しかも金メダル。
メダル1個は確実だと開催前から思っていたし、獲るのは荒川or村主といってたのでほぼ当たったけど金とはね。
まぁ、スルツカヤとコーエンが自滅したのもあるけど棚ボタって感じは皆無だからね。
4位の村主はレベル4の持ち技が殆どないのが響いたね。
元々の構成点が低いからほぼノーミスでも上位選手の自滅待ちだし、上位選手はミスしてもレベル4の技でリカバリーしてくるからね。(銀のコーエンとか)
でも今の採点方式で村主の構成で4位は立派。
村主の3位以上は荒川がコケた時だと思ってた、荒川と村主の場合崩れるとしたら荒川だと思ってたらかね。
良い方に予想が外れてよかった。

ミキティーは・・・、4回転は出したけど回転不足だったから仮に着氷に成功してても4回転とは認められなかっただろうし、オーバーウェイトで無理した影響で中盤以降ボロボロでコケまくりで15位。
ミキティー、跳べない豚はただの豚らしいよ・・・

辞めるのか続けるのかは知らんが、続けるのなら痩せた方が良いよ。
あと言い訳はいいから、足の故障が治ってない?
ホントでも嘘でもいいけどさ、結果を出せなかった以上は心にしまっとけ。
故障を押しての闘いっていうのは勝った時にしか美談にならんのよ。
しかも自分で言っちゃダメ!

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索